ホーム OniGO通信開封後の牛乳の賞味期限はいつまで?牛乳は開封したら3日以内に飲み切らなければならないって本当?
開封後の牛乳の賞味期限はいつまで?牛乳は開封したら3日以内に飲み切らなければならないって本当?

開封後の牛乳の賞味期限はいつまで?牛乳は開封したら3日以内に飲み切らなければならないって本当?

子育て 2024年4月5日


牛乳はそのまま飲んでも美味しいですし、さまざまな料理にも使えてとても便利ですよね。何本かまとめて買い置きしているご家庭も多いのではないでしょうか。 牛乳はデリケートな食品なので、賞味期限についてや保存するときのポイント、飲めない牛乳の見分け方について解説します。 万が一、食あたりがおこってしまった場合の対処方法についてもご紹介するのでぜひ参考にしてみてくださいね。

目次
1. 牛乳によって賞味期限、消費期限がある!その違いとは?

① 賞味期限、消費期限の違いとは?

② 牛乳の期限表示は賞味期限、消費期限の2種類があります


2. 開封した牛乳の賞味期限はいつまで?

3. 飲めない牛乳を見分けるには?

4. 牛乳の正しい保存方法は?冷凍保存はできる?

5. 牛乳の食あたりは何時間後に症状が出る?症状が出た場合の対応方法は?

6. 賞味期限までに牛乳を飲みきれないと思ったら、料理につかって消費しよう!

ほっこり温まる♪白菜のミルクスープ

にんにくが決め手!ほうれん草とベーコンのクリームパスタ


7. 栄養たっぷりの牛乳を安全においしく飲もう!

牛乳によって賞味期限、消費期限がある!その違いとは?


賞味期限、消費期限の違いとは?

加工食品と一部の生鮮食品には期限表示が法律で義務付けられています。食品の期限表示は賞味期限と消費期限の2種類があります。簡単に説明すると、賞味期限は傷みにくく、消費期限は傷みやすい食べ物という分け方ですが、このふたつは厳密には下記のような違いがあります。

(出所/消費者庁 食品の期限表示に関する情報 食品の期限表示農林水産省 加工食品の表示に関する共通Q&A (第2集:消費期限又は賞味期限について) 

牛乳の期限表示は賞味期限、消費期限の2種類があります


上記で全ての加工食品と一部の生鮮食品には期限表示が定められているとご説明しましたが、実は牛乳にも2種類の期限表示があるのはご存知でしたか?牛乳の場合、下記のような違いがあります。

賞味期限と消費期限の表示は牛乳の殺菌方法によって異なります。賞味期限表記の超高温殺菌牛乳は多くのコンビニやスーパーで販売されています。一方、消費期限表記の低温殺菌牛乳は、牧場などでよく販売されていて、パスチャライズド牛乳とも呼ばれています。


賞味期限または消費期限の期限表示は牛乳パックの上部に記載されており、殺菌方法については牛乳パックの側面の一括表示欄に記載されています。



開封した牛乳の賞味期限はいつまで?


牛乳の賞味期限は、未開封の状態で10℃以下で冷蔵保存した場合に、表示されている日までおいしく飲めるという期限です。牛乳の賞味期限について未開封、開封後、賞味期限前後でケースごとに分けたので、ぜひ参考にしてみてください。


上記の通り、牛乳を開封した場合表示されている賞味期限は無効になります。開封したら2~3日のうちに飲み切るのが望ましいですが、過ぎてしまってもすぐに傷むわけではありません。まだ飲めそうなときは料理で加熱して使うなど工夫次第で使い道はたくさんあります。これから飲めない牛乳の見分け方を紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

飲めない牛乳を見分けるには?


牛乳の賞味期限がすぎたからといってすぐに飲めなくなるわけではありません。飲めない牛乳には下記のような特徴があります。


上記の見分け方で牛乳を確認し、不安な時は沸騰寸前まで加熱してから使いましょう。


牛乳の正しい保存方法は?冷凍保存はできる?


牛乳の正しい保存方法


冷蔵庫のドアポケットで牛乳を立てて保存している方が多いと思います。ドアポケット付近はどうしてもドアの開閉により庫内の温度が一定に保ちにくくなっています。牛乳は10℃以下での保存が定められているため、開封していない牛乳であれば冷蔵室で保存するようにしましょう。

また、意外と知られていないのが「正しい牛乳パックの開け方」。注ぎ口に指や爪をひっかけて開けていませんか?指や爪には雑菌が多く付着しており、注ぎ口に付いた菌が増殖し、腐敗や食中毒の原因になります。正しい開け方は、開け口を広げ、後方に押し付けながら開けます。このとき、注ぎ口には触れずに開けるようにしてくださいね。



牛乳は冷凍保存できる?



牛乳は冷凍できますが、冷凍するとタンパク質と脂肪分に分離してしまいます。解凍して飲むこともできますが、ざらっとした舌ざわりになり風味も落ちます。冷凍保存したいときは製氷皿に牛乳をそのまま流し込み、氷と同じ要領で取り出し、加熱調理や温かいコーヒーに混ぜて使うのがおすすめです。

牛乳の食あたりは何時間後に症状が出る?症状が出た場合の対応方法は?


牛乳の食あたりの原因は細菌性によるもので、サルモネラ、黄色ブドウ球菌、リステリアがあります。黄色ブドウ球菌の場合、潜伏期間が短く、症状は下痢、吐き気、嘔吐、発熱、頭痛などがありますが、だいたい1~2日ほどで治まります。

黄色ブドウ球菌に関して、下記のようなデータが発表されています。

乳製品ではウシの乳房炎由来の菌が第一に疑われます。黄色ブドウ球菌は一定の条件下で食品中で増殖し、その時に菌体外にエンテロトキシンを産生します。この毒素をヒトが摂取すると、神経系に作用して嘔吐や下痢を引き起こしますが、菌自体は中毒の直接の原因にはなりません。本中毒は潜伏時間が1~6時間(平均3時間)と他の細菌性食中毒と比べて短いのが特徴であり、その症状は一過性で特別な治療をしなくても一両日中に回復することが多いようです。
(出所/大阪安全基盤研究所 乳製品による食中毒の原因物質を検出 - ブドウ球菌のエンテロトキシンとは -)

万が一、食あたりの症状がでた場合は、脱水症状ならないようこまめに水分をとりましょう。2日経っても軽快しない場合はほかの原因も考えられますので、病院へ受診するようにしてください。

賞味期限までに牛乳を飲みきれないと思ったら、料理に使って消費しよう!


牛乳が半分くらい残ってしまった…けれど普通に飲むのも飽きた。そんな経験はありませんか?あまってしまった牛乳は料理に活用することで栄養を摂取しつつワンパターンな使い方を解消することができます。ここでは牛乳を大量に消費できるレシピ2品をご紹介します!

ほっこり温まる♪白菜のミルクスープ

材料(2~3人分)

・白菜…1/4本
・玉ねぎ…中1玉
・ウィンナー…3~4本
・パセリ…少々
・水…400ml
・牛乳…400ml
・コンソメ…小さじ2(しっかりした味付けが好きな方はお好みで)
・塩コショウ…小さじ1/2(しっかりした味付けが好きな方はお好みで)

作り方

①白菜は短冊切りにします。

②玉ねぎは薄切りにします。

③ウィンナーは斜め切りします。

④鍋に③を入れて中火で炒めます。

⑤脂が出てきたら①、②を加えて中火で炒めます。

⑥白菜がしんなりしたら水を加えて中火で10分ほど煮ます。

⑦牛乳とコンソメの素、塩コショウを加えて弱火で沸騰直前まで温め、火から下ろします。器によそって、パセリをかけたら完成です。

にんにくが決め手!ほうれん草とベーコンのクリームパスタ

材料(2人分)

 
 ・スパゲッティ…2束
 ・ベーコン…4枚
 ・ほうれん草…1/2束
 ・しめじ…1/2株
 ・にんにく…1片
 ・薄力粉…大さじ1
 ・牛乳…300ml
 ・コンソメの素…小さじ2(しっかりした味付けが好きな方はお好みで)
 ・オリーブオイル…大さじ2

作り方

①にんにくはみじん切りにします。ベーコンは1cm幅に切り、あらかじめ茹でておいたほうれん草は2cmの長さに切ります。しめじは石づきをとり、ほぐします。

②鍋にたっぷりの水を沸かし、塩大さじ1を加え、沸騰したら、スパゲッティを表示時間より1分短めにゆで、ザルに上げて水気をきります。

③フライパンにオリーブオイル大さじ2を熱し、にんにくをさっと炒め①のベーコンを入れて炒めます。しんなりしたら、①のほうれん草としめじを加えて炒め合わせ、全体に火が通ったら、薄力粉を加えます。

④さらに1分ほど炒め、牛乳とコンソメの素を加えて煮立たせ、1分ほどとろみがつくまで煮ます。

⑤ゆであがったスパゲッティを加え、火にかけながら、ソースをからめて完成です。

栄養たっぷりの牛乳を安全においしく飲もう!


牛乳はカルシウムやタンパク質を手軽に摂取できる栄養たっぷりの飲み物です。牛乳はデリケートな食品ではありますが、賞味期限が過ぎたからといってすぐに飲めなくなるわけではありません。少し不安な時は沸騰寸前まで加熱して、温かい飲み物や料理に使うことで、無駄なく上手に牛乳を活用しましょう♪

< 記事一覧に戻る