ONIGO通信【こどもよろこぶレシピ】豚と大根の白だし煮
【こどもよろこぶレシピ】豚と大根の白だし煮

【こどもよろこぶレシピ】豚と大根の白だし煮

レシピ 2025年5月15日
調理時間
80分
エネルギー
(2人分)
790kcal
塩分
(2人分)
8.8g
たんぱく質
(2人分)
45g
炭水化物
(2人分)
22.3g
脂質
(2人分)
47.3g

こんにちは。2児のママで料理家のおいもです!

今回はほっこり優しい「豚と大根の白だし煮」をご紹介します。

煮ている間はほったらかしなのに、本格的な和食に仕上がるとっておきレシピ。

材料

・大根 半分
・豚肩ロース塊 400g

・☆水 200ml
・☆酒 70ml
・☆白だし 70ml
・☆みりん 30ml
・☆塩 大さじ1
・☆しょうが 小さじ1

作り方

①大根は3cmほどの厚さの銀杏切りにし面取りをします。豚肉は塩少々(分量外)を塗り込み10分くらい置いておきます。

②お鍋に大根と大根がかぶるくらいの水を加え火にかけ、沸騰したら5分ほど茹でてそのまま取り出します。

③鍋にごま油を熱し①の豚肉をいれ全面焼き色をつけます。

④③に☆と大根を入れたらアクを取りながら一煮立ちさせ、フタをして中弱火で1時間ほど煮込みます。煮汁が半分より下になったらできあがり!

画像の横に可変する吹き出し
おいも
面倒ですが、面取りの一手間でよりしみしみの大根に!

レシピのポイント!

Point1
煮ている間は放ったらかしOK
1時間ほど煮ている間は洗濯物を畳んだり、子どもの相手をしてもOK!焦げ付く心配ナシ

Point2
さらに放置でやわらかお肉に
煮たあとは食べる直前まで煮汁につけっぱなしにしておくことで、余熱によりお肉がホロホロに仕上がります

Point3
子どもも食べられる優しい味つけ
白だしの優しい味つけで、お肉も柔らかくなっているのでお子さんでも食べやすくなっています


煮てる間は何もしなくてOKな豚と大根の白だし煮をご紹介しました。

普段煮物ってあまり作る機会がないかもしれませんが、放り込んで火にかけておくだけなので案外簡単にできちゃうんです。

今日は和食気分なときや、寒い日などにぜひ作ってみてくださいね。

※医師や専門家の指導を受けられている方は、レシピのご活用にあたり医師や専門家にご相談ください。

このレシピを作った人

Profile Layout
おいも
おいも さん

3歳と0歳の男の子を育てながらレシピを研究中。 とにかく簡単でおいしく、子どもも大人もよく食べるレシピを日々考えています!

晩ご飯の材料もすぐ届く

OniGO(オニゴー)でお買い物しよう

< 記事一覧に戻る